取手・牛久の出張ピアノ教室「ほしなみピアノスクール」山口です(*^-^*)
先週11月14日土曜日に、発表会を開催しましたのでご報告いたします。
当日チョッピリお天気が悪い中、リハーサル1番目の生徒さんは朝9時半から来てくださっての長丁場。ご家族の方々、スタッフをお願いした皆様も、一日お疲れ様でした。
ソロ・連弾・イベント…盛りだくさん!
開演の挨拶では、はじめて発表会に出る2人の生徒ちゃんが、とても可愛らしく、でもしっかりとご挨拶をしてくれました。
「これから はっぴょうかいを はじめます」 礼!
第1部は、ソロ演奏♪
今年はなぜか楽譜を置いて弾く生徒が多かったのですが、まあ私があまり暗譜にこだわらなかったせいですね。それと難度的に低い曲を弾いた生徒が少なかったのも理由かな。来年は全員暗譜にしましょうか。
うちの生徒はドレスアップでクラシックを推奨(いずみ先生の方針&好み、強制ではありません)ですが、絵里先生※の生徒さんは、曲+衣装が面白くて感心しました。
「ハリーポッター」や「ドラゴンボール」の曲で、キャラクターの衣装だったり(*^-^*)うちの生徒もやりたいかな?希望あればどうぞ(でもクラシックも弾いてね)
※絵里先生はつくばでピアノの先生をしている&連弾のパートナーで、一昨年から合同の発表会をしています。
講師演奏は大谷朋先生の「変奏曲作品3/シマノフスキ」を聴いていただきました。
第2部は、連弾♪
親子・姉妹・お友だち同士の連弾。今年は親御さんがとても頑張って弾いてくれました!プロ級のギターを弾かれたお父様もいらして、素敵でした。
初めてピアノを弾いたパパと初めての発表会に出た生徒ちゃん☆びっくりするほど上手でした☆
お友だち同士で連弾した2人。連弾の時には一組ずつインタビューをしました。この2人は、「何もインタビューしないで!!」と、先生から離れようとしております(笑)
発表会の意義
ほしなみピアノスクールの発表会は、「成果を発表し合う場」であることはもちろんですが、上手に弾ければいいではなく、「音楽で何ができるか」を発見し共有できる場であることも目的としています。
…なんて、お堅いですね(;’∀’)
ピアノは基本的にはひとりで演奏する楽器ですけど、皆でできる楽しい体験も、たくさんあります。またピアノがメインではなくても、ピアノが活躍する場面はたくさんあります。
そんなたくさんの楽しみ方を皆で一緒にできればいいな~と、企画を考えたりしています(でも、いずみ先生は企画するの苦手なんです…絵里先生のお陰でいろいろ出来ているのです)
そんなわけで、今年もお楽しみ企画をやりましたが、その様子は、後日ブログのほうで書きたいと思います。こちらには書いていない詳細もいろいろと書きますので、ぜひ読んでくださいね♪
可愛い生徒たちをこうしてひとりひとり見ていると、幸せすぎて涙が出てきそうですね(/_;)
また温かく見守ってくださり、至らない私たちをいつも応援してくださる方々には感謝してもしきれません。
来年もまたみんなで一緒に弾けますように。今年出られなかった生徒さんも、来年はぜひご一緒に!
「2015年第4回発表会」への2件のフィードバック
コメントは停止中です。