茨城県つくば市・取手市のピアノ教室「ほしなみピアノスクール」山口です。10月15日(日)、第6回発表会を開催しましたのでご報告いたします。
連日の雨と寒さのせいか、体調のすぐれない生徒さんも数名いましたが、全員頑張って演奏しました。
たくさんの方のご協力で大変有意義な一日となりましたこと、まずはお礼申し上げますm(__)m
星型のバルーン!終演後生徒さんにプレゼントしました。
プログラム
表は『ラデツキー行進曲』ピアノ初版譜の表紙の写真。裏は『きらきら星変奏曲』自筆譜ファクシミリの写真です。
【オープニング】
- ペトルーシュカからの第3楽章 講師演奏(連弾)
- はじめてのはっぴょうかい 初参加の生徒4名の開演挨拶
【第1部 ソロ】
- ふしぎなポケット/渡辺茂
- かっこう/ドイツの曲
- こぎつね/ドイツの曲
- 大きな栗の木の下で/外国の曲・もりのきつつき/田丸信明
- おばけの足あと/ギロック
- マクドナルドおじいさん/アメリカ民謡・いちばんぼし/フランス民謡
- 楽しい仲間/グルリット・天国と地獄/オッフェンバック
- あわてんぼうのうた/外国の曲・こねずみ/ドイツの曲
- たんじょうび行進曲/ケーラー・かわいい舞曲/グルリット
- かっこうとロバ/ツェルター・うさぎ/日本古謡
- たんぽぽがとんだ/平吉毅州
- 星に願いを/リー・ハーライン
- 帆とかぜのうた/三善晃・メヌエット/J.C.F.バッハ・世界に一つだけの花/槇原敬之
- メヌエットト長調/バッハ・Summer/久石譲
- ジャックと大男/田丸信明・ポストに声を投げ入れて/横山裕章
- ワルツ/湯山昭
- アルプスの夕映え/エステン
- 未来/小渕健太郎
- 君をのせて/井上あずみ・アヴェ・マリア/カッチーニ
- おとなの掟/椎名林檎・バラード/ブルクミュラー
- 千本桜/黒うさP・ワルツイ短調(遺作)/ショパン
- ノクターン嬰ハ短調(遺作)/ショパン
- 月の光/ドビュッシー
- グラドゥス・アド・パルナッスム博士/ドビュッシー
<講師演奏>
- 6つの小品Op.118-3/ブラームス
- 献呈/シューマン=リスト
- ヴァルス・カプリス第1番/フォーレ
【第2部 お楽しみ企画】
- ラデツキー行進曲:生徒12名が順番に指揮をして、客席の皆様にも手拍子で参加していただきました。
- きらきら星変奏曲:生徒+先生で、リレー演奏しました。
【第3部 連弾】
私たちからはこんな感じに見えていました(^^♪
- 夢をかなえてドラえもん/兄弟3人の連弾
- 紅葉・となりのトトロ/兄弟3人の連弾
- アビニョンの橋の上で/親子連弾
- ちょうちょう/親子連弾
- ぶんぶんぶん/親子連弾
- さよなら/姉妹連弾
- 背中越しのチャンス/生徒と先生の連弾
- 美女と野獣/生徒と先生の連弾
- ふるさと/生徒と先生の連弾
- 小組曲より「小舟にて」/生徒と先生の連弾
- 彼こそは海賊/生徒と先生の連弾
プログラムの中には、生徒さんたちひとりひとりに書いてもらったコメントも載せました♪
先生たちと楽屋にて♡記念品♡お花、お菓子など
写真撮れなかった&ご挨拶できなかったのですが、「講師の皆さんに」と差し入れもいただきました。皆で分けて美味しくいただきました。ありがとうございました!
‥と、今年も企画などいろいろやり、楽しい一日でした(#^.^#)
いろいろとハプニングがあっても、負けずに弾き切る。どんなに緊張しても失敗しても、何度でも弾きたいと思う。ピアノにはそういう魅力があるし、そういうガッツを持ってもらいたいです。
そして、他の人の演奏をしっかり聴くことも、大切です。どんな曲があるのかな?と興味をもったり、頑張れ!と応援したり
そうして、全員で上手になっていける教室になったらいいなと思っています。
終演のご挨拶の中で「ピアノが習えることは当たり前ではない」というお話をしたのですが、
ピアノが習えること弾けることもそうですし、こうして発表会を開催するにも、たくさんの方々の助けがあってできることです。
一生懸命働いてお月謝を出してくださる親御さんへの感謝はもちろん、
今回、お世話になった会場のスタッフさんをはじめ、写真屋さん、バルーンショップさんなど 生徒さんは接する機会がなかった方々にも感謝の心をもって、これからも練習に励んでいきましょう!