「コンクール」カテゴリーアーカイブ

日本バッハコンクール全国大会2017,2,12

茨城県南(つくば・牛久)、水戸のピアノ教室「ほしなみピアノスクール」山口です。

今日は、春一番?

外はものすごい強風ですね。生徒ちゃんたちは、はしゃいで下校してくるんだろうな^^

 

さてタイトルのとおり、2/12の全国大会が終わりました!

私は他の仕事で行けませんでしたので、以下先生方からいただきました報告と写真になります。

 

会場は、Hakujuホール。

~真里先生のお話より~

  • Sちゃん、立派に落ち着いた演奏でした。
    講評は8点以上がほとんど。じゅうぶん賞に入れる範囲で惜しかったと思います。
  • 選ばれた子の演奏は、一音一音の質はもちろん、拍の感じ方、和声の響きが違いました。
  • ミスタッチせず無難な演奏は「感心」金賞クラスの演奏は「感動」しました。

Sちゃん惜しかったですが、頑張ってきたことはみんなわかっていますよね!本当に良い演奏でした(T^T)

結果以上に経験として、
コンクールって、とても良い機会だなぁと今回しみじみ思いました。

金賞がとれたら、それはそれは素晴らしいですが、

それ以上に目標を持って頑張ってきたこと、計画性、集中力、本番に強くなる精神力など、今後人生に役に立つことが詰まっているのではないかと思います。

 

真里先生と私たち講師全員が、同じ気持ちです^^

絵里先生と、妹さん(地区大会で審査員特別賞でした)と。

 

コンクールが終わってみて、先日絵里先生と「私たちも何か出ようか」とお話していたのですが、

そんな私たちの思いや

そして絵里先生からのメッセージは、別記事にて、まとめたいと思います♪

 

最後になりましたが、Sちゃんとご家族の皆様、お疲れ様でした。

Sちゃんは絵が好きで、ピアノはどちらかといえば息抜きで楽しんでいると、先生から伺っています^^

それでもピアノだって手抜きではなく、これだけしっかりと本番に臨む力があるSちゃん。これからも期待しています!

日本バッハコンクール全国大会2017,2,4

茨城県南(つくば・牛久)、水戸のピアノ教室「ほしなみピアノスクール」山口です。

先週2/4(土)「日本バッハコンクール」の全国大会に、生徒さんが出場いたしました。

会場は浜離宮朝日ホール。

実は…この本選の10日前のレッスンで、「本番2日前にも1回レッスンできるね」と、最後の仕上げを残してレッスンを終えていました。

そして本番前

(>_<)私が体調を崩しレッスンできないという事態に。

これだけインフルエンザが流行っている時期ですから、発熱している状態で生徒さんのおうちへ行くわけにもいかず、

タイミングの悪いことに、インフルエンザの検査結果の後にはもうレッスンを入れる余裕がなく…

ノーレッスンで(正確には動画を撮って送り、それで練習をしてもらいましたが)本番になってしまいました。

 

生徒さんは不安な気持ちだったかもしれない…けれど、立派に演奏をしてくれました。

Aちゃん

頑張ったね(´Д⊂ヽ

結果は惜しくも選外でしたが、こんな緊張する場所で1年生のAちゃんが頑張ったこと、素晴らしいよ。

 

もっとこうすれば…

というところもあるけれど、

ピアノを習いはじめて、この日ステージで演奏できるまでに成長したことのほうが、ずっと大切なことですね。

 

先生もなんだかあれから、バッハが前よりも好きになったみたいです。

 

感想をきいたら…『すっごいきんちょうしちゃった!』

(*^-^*)だよね。わかります。

笑顔で終われて、私もコンクール参加をすすめてみて、よかったなと思いました。

 

今週末にも1名、本選出場を控えていますので、それも終わってから改めてまとめたいと思います^^

生徒演奏動画付き:日本バッハコンクール地区大会(3)

茨城県南(つくば・牛久)、水戸のピアノ教室「ほしなみピアノスクール」山口です。

クリスマスの時期は絶賛お仕事中で忙しかったため、昨日娘たちと、ちょっと遅いクリスマスプレゼントを買いに行きました。

セールになっていたりして、また私もお休みの解放感から?荷物が持ちきれないほどパーっと買ってやっちゃいましたが、喜ぶ姿を見ると、自分のものを買うよりもずっと嬉しいし、”散財してしまった感”が全然ないなぁとしみじみ感じました。

コンクールも発表会も、生徒たちを見ていると、自分の本場では感じることのない、何とも言えない気持ちがあります。

どんなことも、自分軸ではなく誰かのためにと思えたときというのは、豊かな時間を過ごすことができるのでしょうか。誰かと一緒に共有するというのは素晴らしいことなんですね。

 

さて、バッハコンクールの地区大会の最終日&まとめです^^

(▶汐留地区大会 / ▶茨城地区大会)

バッハコンクール船橋1

12月初めから3日程に生徒が参加した地区大会。年の瀬27日に最終日を迎えました。

この日の結果は惜しくも通過なりませんでしたが、体調の悪い中、そしてステージ慣れしている方々がたくさんいる中、しっかりいつも通り弾いてくれました^^

数日前に撮った練習動画がありますので、本人の許可をもらいこちらにご紹介させていただきます♪
一生懸命練習してきましたので、ぜひ聴いてください。

バッハの「インヴェンション第13番」という曲です。

今回バッハコンクール初参加だったのですが、やはり参加してみてわかることって多いですね。

私もまだまだ勉強することが山積みです。

でも生徒さん・親御さんのご協力あってのコンクール、やりたい気持ちひとつでほいほい気軽に勉強できるようなことではありません。

もちろん、コンクール以外も、ですよね。

「先生のおかげです」と言っていただくことも多いこのお仕事ですが、日々勉強させていただいているということを、一瞬でも忘れてはいけません。

本当に、皆様ありがとうございますm(__)m

 

さて、来年2月の全国大会には、小学1,2年Aと、中学Aで出場の予定です。立派な大ホールで弾ける機会をいただいけて、本当によかったな~(#^^#)

自分らしく気持ちよく弾いてもらえるように、年明けからまたレッスンもしっかりやっていきたいと思います。

「ほしなみピアノスクール」は、茨城県南(取手市・牛久市・つくば市など)で出張レッスンをしているピアノ教室です(*^-^*)
この秋から、新たに 水戸市でもレッスンを始めることになりました。ただいま生徒さんを募集しております。お気軽にお問い合せください。▶体験レッスンお申込み  ▶お問合せ