茨城県南(つくば・牛久)、水戸のピアノ教室「ほしなみピアノスクール」山口です。
今日は、春一番?
外はものすごい強風ですね。生徒ちゃんたちは、はしゃいで下校してくるんだろうな^^
さてタイトルのとおり、2/12の全国大会が終わりました!
私は他の仕事で行けませんでしたので、以下先生方からいただきました報告と写真になります。
会場は、Hakujuホール。
~真里先生のお話より~
- Sちゃん、立派に落ち着いた演奏でした。
講評は8点以上がほとんど。じゅうぶん賞に入れる範囲で惜しかったと思います。 - 選ばれた子の演奏は、
一音一音の質はもちろん、拍の感じ方、和声の響きが違いました。 - ミスタッチせず無難な演奏は「感心」金賞クラスの演奏は「感動」しました。
Sちゃん惜しかったですが、頑張ってきたことはみんなわかっていますよね!
結果以上に経験として、
コンクールって、
金賞がとれたら、それはそれは素晴らしいですが、
それ以上に目標を持って頑張ってきたこと、
真里先生と私たち講師全員が、同じ気持ちです^^
絵里先生と、妹さん(地区大会で審査員特別賞でした)と。
コンクールが終わってみて、先日絵里先生と「私たちも何か出ようか」とお話していたのですが、
そんな私たちの思いや
そして絵里先生からのメッセージは、別記事にて、まとめたいと思います♪
最後になりましたが、Sちゃんとご家族の皆様、お疲れ様でした。
Sちゃんは絵が好きで、ピアノはどちらかといえば息抜きで楽しんでいると、先生から伺っています^^
それでもピアノだって手抜きではなく、これだけしっかりと本番に臨む力があるSちゃん。これからも期待しています!