ほしなみピアノスクール第2回発表会の記録
日時:2013年12月8日(日)午後2時30分開演
場所:つくば市 ふれあいプラザ 多目的ホール
日頃の成果を発揮して、全員が立派に演奏しました。

この看板は、いつもお力添えをいただいている、つくば市のE先生がつくってくださいました。そのE先生と
- 弾き合い会のように気楽な雰囲気
- 観客の皆様もご一緒に楽しんでもらう
- 合間にトークを入れる
ということで、生徒さんひとりひとりの紹介、イベント(合奏、あまちゃんOP曲)を取り入れ、アットホームで楽しい発表会となりました。

プログラム
オープニング~動物の謝肉祭(講師連弾)~
第1部
- ガラスのくつ(ギロック)/メヌエットト長調(バッハ)
- パリの花売り少女(ギロック)
- アラベスク(ブルグミュラー)/ふしぎなユニコーン(キャサリン・ロリン)
- ロンドン橋(イギリス民謡)/星に願いを(ディズニー映画ピノキオより)
- インディアンの踊り(ギロック)/とべ!うちゅうせん(ヤマハピアノスタディより)
- エンターティナー(ジョプリン)/ホール・ニュー・ワールド(ディズニー映画アラジンより)
- 連弾 となりのトトロ(久石譲)
お楽しみ企画~全員参加の合奏~
くじ引きで楽器を選んで、ぶっつけ本番の合奏!客席からは大きな手拍子をいただき、会場全員が笑顔で盛り上がりました。
第2部
- 連弾 愛の挨拶(エルガー)/花は咲く(花は咲くプロジェクト)
- 星あかりのワルツ(ブレイナルド)
- ガボット(グルリット)/いつか王子様が(チャーチル)
- 秋のスケッチ(ギロック)
- くいしんぼう(湯山昭)/バウムクーヘン(湯山昭)
- マズルカOp.68-3(ショパン)/飛翔(ギロック)
- 月光ソナタ第3楽章(ベートーヴェン)
- 悲愴ソナタ第1楽章(ベートーヴェン)

Web発表会2013 の記録
ウェブ発表会ってなに?
(1) レッスンのときに、生徒さんが曲をひきます。
(2) それを、先生が録音します。
(3) 全員分の録音したものを、ネット上で聴けるようにします。
ホシあとで、プログラムとCDを配ります。
いつものレッスンで弾いている曲って、ついつい駆け足で通り過ぎてしまいますよね。
素敵にひけたとき、そのとき限りではもったいないな~と思うことがよくあるんです。
今のがんばり、今の自分の音を、なにか残しておけたらいいな…という思いから、毎年夏に開催しています。

2013年は、7月11日~20日まで、Web上で生徒さんたちの演奏を公開しました(*^-^*)
~プログラム~
第1部
- ドレミランド より「両手のドレミファソ♪」
- ぴあのどりーむ2 より「はくちょうのゆめ」
- ピアノの森2 より「森の妖精たち」「ヘンゼルとグレーテル」
- ひけるよ!ジュニア3 より「メリーさんのひつじ」
みんなのおけいこ2 より「ゆりのはな」「あかるいまきば」
- ぴあのどりーむ4 より「森のおまつり」
- 「メヌエット」バッハ
- 「ツェルニー30番練習曲 第3番」
「ソナチネ 第7番 Op.36-1 全楽章」クレメンティ
第2部
- 「紡ぎ歌」エルメンライヒ
「トルコ行進曲」ベートーヴェン
- 「プレリュード 第2番」キャサリン・ロリン
「プレリュード 第5番」キャサリン・ロリン
- 「ソナチネ 第17番 Op.20-1 第1楽章」デュセック
「インヴェンション 第1番」バッハ
- 「ソナタ 第7番 Op.10-3 第1楽章」ベートーヴェン
- ベルガマスク組曲 より「プレリュード」ドビュッシー

ほしなみピアノスクール第1回発表会 ご報告
日時:2012年12月9日(日)午後
場所:取手福祉会館 小ホール
生徒4名とゲスト7名でのささやかな発表会を開催しました。

プログラム
- ジングル・ベル(ピアポント)/人魚の歌(ウェーバー)
- Happiness(岡田実音)
- シュー・クリーム(湯山昭)
- ハープシコード組曲第2番サラバンド(ヘンデル)/メロディー(シューマン)
- 前奏曲「雨だれ」(ショパン)
- 交響曲第9番「歓喜の歌」ゴスペルアレンジ(ベートーヴェン=内田美雪)
- 月の光(ドビュッシー)
- 愛の夢第3番(リスト)
- サラバンド(打木悟)
- エチュードOp.25-1「エオリアンハープ」(ショパン)/ゴリウォーグのケーク・ウォーク(ドビュッシー)
- ノクターン第2番(フォーレ)
- プレリュード嬰ハ短調「鐘」(ラフマニノフ)
- 合唱「世界中の子供たちが」

出演人数が少ないうちは発表会は見合わせた方がいいのか?と少し悩みつつも、音楽仲間に支えられ、温かい会を開くことができました。この発表会を開くまでの準備期間は、この後の教室運営の理念が確立された期間でもありました。
見栄えでもなく 自分一人の力でもなく
音楽で繋がった仲間、生徒、協力くださるご家族といっしょに、ただ音楽を共有すればいい。
「ピアノを教える」ことを通して「ピアノのある人生を教える」
年に一回、皆が集まって弾き合い聴き合う発表会では、そんな想いを伝えていこうと思っています。

取手市・龍ヶ崎市・牛久市・つくばみらい市・つくば市のピアノレッスン