演奏動画『ピアノdeプレリュード』キャサリン・ロリン~初級から弾ける切なく美しい14曲

2018-06-30


ピアノdeプレリュード ビギナーから楽しめる14の小品 キャサリン・ロリン

大人の生徒のレッスンでよく使っているキャサリン・ロリンの曲集のご紹介です♪

「ピアノdeプレリュード」どんな曲集?

・こんな方にお薦め ・作曲者について ・「プレリュード」とは?

 

初級~中級の方にお薦め!レパートリー作りにぴったりです

ピアノをはじめて、おおよそのルール(指使い・音符の決まり・鍵盤の位置)がだいたいわかったら、

さっそく綺麗な曲も弾きたいですよね。

ジブリ・ディズニー・ポップスなどの、簡単なアレンジのものもあるけれど‥

音がとても少なかったり、♯♭の少ない調になっていて、物足りないと感じることもあると思います。

そんな方は、ぜひこの曲集を弾いてみてください。

 

作曲者について

アメリカの音楽教師・作曲家・ピアニストである、キャサリン・ロリン

《PRELUDES FOR PIANO》BOOK1とBOOK2の14曲を、一冊にまとめたのがこの曲集です。

 

「プレリュード」とは?

プレリュードは日本語では「前奏曲」

もともとは、大きな曲の前に即興で演奏されていたけれど、それが楽譜に書かれるようになり、独奏曲になりました。

即興的な主題を、次々に変奏していくような自由な形式で、

難解複雑なところがあまりないので、聴いていて「こういう曲なんだな~」とわかりやすいものが多いです。

有名なショパンの「雨だれ」は、24の前奏曲の中の一曲。

「犬のためのぶよぶよとした前奏曲」なんていうサティの不思議な曲もあります。

 

特におすすめの6曲

ピアノdeプレリュードは、シャープやフラットがたくさんついている曲もあります。

音符サイズも小さいので、ちょっと難しそうに見えるかもしれません。

でも大丈夫。

手がどんなふうに動いていくようになっているか、前後とつなげて考えていくと、弾きやすいですよ(^O^)

【演奏動画】一番弾きやすい「BOOK1 No.1 プレリュードイ短調」

楽譜の、最初のほう。

キャサリンロリン「プレリュード1」

右手は同じ音の繰り返しです。

まずは、右手が迷わず弾けるように 練習しましょう。

左手のリズムが途中からアレ?となってしまう場合は、左手を弾きながら右の音を歌ってみるといいかもしれません。

 

【演奏動画】BOOK1 No.2 プレリュードハ長調

1番に続き2番も弾きやすい♪

キャサリンロリン「プレリュード2」

左手の和音を練習するときのコツは、前後の音との関係をよ~く見る(`・ω・´)!

弾いている和音と次の和音に同じ音が入っていたら、その指の位置は動かさないように導線を描くといいです。

左手を何回弾いたかわからなくなってしまう場合は、3つずつ区切って考えてくださいね。

 

BOOK1 No.4 プレリュード変ロ長調

キャサリンロリン「プレリュード4」

♭がいっぱいついてます!ちょっと怯んでしまうかもしれないけれど‥

ドとファ(鍵盤をみたときに左に黒鍵がない部分ですね)だけ、白い鍵盤を弾くので、半端に♭3つとかよりは弾きやすいんです。

音符を読む自信がない方は、レッスンで見てもらえれば、初心者さんでも弾けるはず。

 

BOOK1 No.6 プレリュードロ短調

こちらは、バイエル後半が弾ければ大丈夫。ブルクミュラーの簡単なものが弾ける方にちょうど良いです。

キャサリンロリン「プレリュード6」

難しいのはペダル。「スタッカートのところでペダルを上げる」と思ってればOK。

流れるように弾くためには、16分音符4つのところで区切って練習です。

《 レファ♯レド♯│シレシラ│ソシソファ♯│ミ 》ではなく、

《 レ│ファ♯レド♯シ│レシラソ│シソファ♯ミ 》で弾くと、流れが整うのがわかると思います。

 

BOOK2 No.2 プレリュード変ロ長調

ちょっとテンポが速い曲です。音階が弾ける方に。

1フレーズが長いので、ある程度のまとまりで歌えるようにしてから弾くと良いです。

指くぐりのパターンは同じなので、初級の方はゆっくりなら弾けます。ゆっくりでも綺麗ですよ♪

キャサリンロリン「プレリュードBOOK2NO2」

 

【演奏動画】BOOK2 No.7 プレリュードイ長調

本の一番最後の曲です。

初級の曲がだいたい弾けていれば(ブルクミュラー後半~修了)チャレンジできると思います。

キャサリンロリン「プレリュードBOOK2NO7」

指使いを守らないとうまく弾けないので、イライラせずていねいに読みましょう(;^_^A

(イライラしながらでもていねいに読んでください 笑)

 

ピアノdeプレリュード ビギナーから楽しめる14の小品 キャサリン・ロリンのご紹介でした☆

 

★☆ ちょっと弾いてみて!のシーンにもぴったりですね。大人のピアノ応援しています ☆★ 

 

♪生徒募集♪ ※記事にかかわらずこちらが最新版です

【2023年3月の募集】
新年度のレッスンを組むタイミングですので、比較的ご要望にお応えしやすいです

  • 各講師により募集曜日が異なりますので、まずはお問合せください
  • 3歳応相談、4歳~シニアまで歓迎
  • 中上級の方、音高音大受験生もお任せ下さい

体験レッスンお申込みはこちらから

空きが無くすぐにご案内できなくても、空き待ちの予約が可能な場合があります。お問合せフォームまたはメール hoshinamimi@gmail.com 山口までお問合せください。

 

Instagramからもお申込みいただけます♪

 

ほしなみピアノスクールの公式LINEアカウント

友だち追加してくださった方はこちらにはわかりませんので、お気軽にどうぞ(^O^)

友だち追加 

      • ホームページを確認しなくても、生徒募集開始のおしらせが届きます
      • 体験レッスンのお申込みがその場でスグできて、かんたん!

スポンサーリンク