ピアノがあなたの「幸せのスイッチ」になりますように‥
おはようございます!いずみせんせいです(^O^)
今日もご訪問いただきありがとうございます。
昨日の雪、取手も積もりました。つくば市はもっと積もったんじゃないかな。
今日は朝からホールでピアノを弾いて来ようと思っていたのですけど、ベランダや玄関先の凍っている様子を見て中止にしました(;^_^A
そろそろ日差しも強くなってきて、道路は大丈夫そうですが‥外出される方、どうぞお気を付けください。
***
私はレッスンでは 不機嫌さを出したり 怒ることはしません。
目に余るときは注意しますが、それも一瞬です。
そして、引っかかったことは何でも 良い反応を伝えるようにしています。
みんな気づいているのかどうかはわかりませんが
ときどき、生徒にも「あっ、先生また褒めてる!」と言われたりします。
褒めるっていうのは、良いことだけではなく
それ以上頑張らなくなるとか、嬉しさにも慣れてしまうとか、弊害もあると言われますが
ひとつには もう私にはそれが自然なことであって、褒めないなんて無理かもしれないのと
ピアノを弾く=幸せ
になってほしいのです。
日常には、(自分が気づかない些細な)嫌なことはあふれているし
学校でもきっと、ほんの少しであっても なにか理不尽さや不愉快なことがあると思います。
レッスンが一日の最後なら、幸せな気持ちで、その日を終えてほしい。
一日のはじめなら、幸せな気持ちで、スタートしてほしい。
嫌なことがあっても引きずらず、良いことに目を向けられるように。
今日の自分が、未来の自分を作るのですから。
「先生、また褒めてる!」
それは
「あなたが、褒められるような良い子だから」
だから、嫌なことなんて気にせずに、笑ってね。
ピアノを習っている今は、レッスンで気持ちを整えて‥
そして、嫌な出来事に振り回されずに、自らを律してコントロールできる人になってね。
あなたも、たくさん、誰かを褒められる人になってね。