茨城県南(つくば・牛久)、水戸市の「ほしなみピアノスクール」山口です(^^♪
毎月発行のおたより『ほしなみ☆だより』2月号のご案内です。
Contents
- 生徒さんメッセージ
今月は小学生女子Mちゃん。
レッスンの後に、目の前でささーっと「リラックマ描く!」と描き始めて…
「あれ~クマになっちゃった~まぁいいや」
と言ってました。笑
- 今月の1曲
ホームページ連動企画。毎月生徒さんのテキストから1曲を選び、解説していきます。
今月は園加先生が担当してくださいました。
▶ブルクミュラーより『牧歌(パストラル)』 演奏と解説はこちらのページ
- おめでとう!がんばった生徒さん☆
20曲合格 7名(うち100曲が1名)
テキスト修了 8名
Kちゃん『ピアノひけるよ!ジュニア 1巻』を修了。
4月から1年生のKちゃん。この前「お家から学校まで歩いていく練習したよ!」って教えてくれました^^1年生になったらピアノももっともっと上手になるでしょう。
Rくん『ぴあのどりーむ 1巻』を修了。
Mちゃん『ぴあのどりーむ 4巻』と『こどものバイエル (中)』を修了。
まだ当教室がそんなに歴史がないので小さい子が多く、ぴあのどりーむは出番が多いです。Mちゃんは習いはじめてまだそんなに経っていませんが、学校の伴奏も立候補して、頑張っています♪
Sくん『FUN!FUN!ピアノステージ 1巻』を修了。
伴奏譜付きで先生と一緒に弾ける教本。ハーモニーがイメージを引き出して、Sくんの音の世界も広がったでしょう^^
Sちゃん『ルクーペ ピアノの練習ABC』を修了。
大人世代にとって懐かしい楽譜ですね。この本と、「ピアノのテクニック」「ラジリテー」「メトードローズ」は、楽譜のサイズがめっちゃ大きい。バッグに入らない。懐かしい。笑
「ツェルニー100番」と同じくらいなのですが、私はツェルニーのほうが好きで、そちらをやりました。ツェルニー人気がいまいちなので、こちらのほうがいいかもしれませんね。悩
Hちゃん『ゆびのたいそう 1巻』を修了。
ハノン導入教本。Hちゃんはとても真摯に、曲に向き合うタイプ(先生のお話から想像)なので、テクニックもしっかり付くと思います^^
Hちゃん『リズムのほん 1巻』を修了。
ひとつ上で書いたHちゃんの妹ちゃん。2人仲良く本が終わって嬉しいですね♪リズムのほんの1巻は、小さい子がやるととっても可愛らしいです。
Mちゃん『WAKUWAKU音楽ドリル (上)』を修了。
Mちゃんはレッスンも集中してしっかり理解しようとするし、宿題もいくつ出しても足りなくなるくらい。ドリルの最後のほうは少し難しくて、ノートで補いましたが、その他はほぼ自力で進めたと言ってもいいです(^^♪
- バッハコンクール全国大会
簡単にご報告させていただきました。詳しくはメルマガ・ホームページ等で。