恥ずかしがり屋さん・お喋りさんでも しっかりレッスンできる?

取手・龍ヶ崎・牛久・つくばのピアノ教室 ほしなみピアノスクールです。

最近、メールや体験レッスンなどでいただいたご質問にお答えいたします(^O^)

4月・5月はご入会の多い時期です。もし同じご心配をお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考になさってくださいね。

 

お子さんのレッスン中の様子のご心配
(1)レッスンで厳しいこと言われるのかな?
(2)恥ずかしがって、ハキハキ答えられないかも‥
(3)〇年生のわりに、うまくお話できないかも‥

他の習い事の経験があっても‥いえむしろ、他の習い事で〇〇ということがあったから‥

大丈夫かしら?心配になるものですよね。

 

(1)普段のレッスンでは厳しいことを言ったり叱ったりしません。

よほど失礼な言動は注意しますが、ちょっとしたことなら、「そういう時は〇〇って言おうね」「今のは先生悲しいな‥」とまずは教えて上げるよう心がけています。

うまく弾けないことにイライラしたり叱ったりするのは、むしろ先生に問題があると考えています。

ピアノの練習や課題は、普通にやっていれば(多少練習をさぼるくらいでは)厳しいということはまずありません。

※ただし受験生で練習してこない、などは叱ります

 

(2)(3)恥ずかしくても、お喋りでも、たいてい問題ありません。

親御さんは「恥ずかしがって」「〇年生なのに、しっかりしていない」とか「集中できなくておしゃべりばかり」とか、いろいろ仰るのですが

まず日常生活でお困りでなければ大丈夫です!

私たちは体験レッスンで、優秀なお子さんだな~と感じることが多いので、お母様方からこのようなご心配を伺うと、

「ええっ!全然そんなことありませんよ」と逆に驚くことも少なくないんです。

 

★レッスン内容は一人一人に合わせますので大丈夫★

体験は初対面で短時間。どうしても、課題が簡単すぎたり、少し難しかったりということもあります。

体験の時の様子で、ある程度見極めてレッスンをスタートしますし、実際に毎週のレッスンがスタートしたら、どんどん生徒に合わせた課題になっていきます。

ですから、出来ないことばかりさせたりもしませんし、簡単すぎるということもありません。

自信を持って出来る内容と、ちょっぴり挑戦してみようという内容を、バランスを取りながら進めます。

 

★いろんな性格の子がいて当たり前ですので大丈夫★

恥ずかしがり屋さんで、あまりお話ができなかったり、先生の指示に即反応できなかったり‥、大丈夫です。ゆっくり待ちます^^

どのくらい理解できているかわかりにくい時には、親御さんにレッスンでやったことを説明したり、練習どうでしたか?と聞いたり、ちょっとご協力いただくかもしれません。

 

お喋りで気が散ってしまう子‥、程度の差はあっても子供は皆そうですネ。

もちろん、レッスンに集中できるようにならないと、なかなか進まないのですが、焦りは禁物。

お喋りのノリのままピアノへ誘導してみたり、ときには根気強く「ピアノの時間だよ」「これを弾いてからお話しよう」と声掛けします。

でも年齢と共に落ち着いてきますから、こういう時期なんだなと見守るのが結局一番と思っています。少しずつステップアップして行きましょう。

 

☆.:*:’゜♪.:*:’゜☆.:*:・’゜♪.:*:・’゜☆.:*:・’゜♪.:*:☆.:*

毎週すこしずつ仲良くなって、お子様のペースを私たちも掴んでいきます。

うまく進まない時、困った時は、ご家族の方にも相談させていただきますね。

ピアノの先生って、へんに芸術家肌とか、一般常識がないとか‥ちょっと変人と思われている場合もあるんですが

たぶん、そんなことない‥はずです(;^_^A

二人三脚で、ともにお子様の成長を喜べたら、私たちはとても嬉しいです。