「大人のレッスン」タグアーカイブ

「おとなのピアノ交流会」を開催しました

取手・藤代・佐貫・牛久・つくば ピアノ教室「ほしなみピアノスクール」いずみせんせいです(^O^)

9月初旬、牛久市内で「おとなのピアノ交流会」を開催いたしました♪

 

どうしても、発表会や普段のおたよりの内容など、子ども中心になりがちなんですよね。

私自身「大人の生徒」でもあるわけで、おとなが主役の時間が欲しかったので、実現できてとても嬉しかったです。

生徒さん先生 皆様に感謝いたします。

 

おとなのピアノ交流会

▲左:お誘いのチラシ /  右:当日プログラム表紙

 

当日一番盛り上がったのは、自己紹介タイムかな‥?

いや、ひとりひとりの奏でるピアノを聴くのがやっぱり楽しかったな~

でもミニレッスンもけっこう楽しんでいただけた気が♡

 

それぞれのシーンで、「へえ~!」な場面がありましたし、笑いがおきることもしばしば。

ということで、総合的にとても楽しかったですね(*^^)v

 

皆様の弾いた曲はこちらです♡

大人のピアノ交流会♪演奏曲

1素直な心ブルクミュラー
2ソナチネ8番クレメンティー
3ノクターン20番ショパン
4Close to You~セナのピアノⅡCAGNET
5きらきら星変奏曲(抜粋)モーツァルト
6インヴェンション14番(連弾)J.S.バッハ=佐々木邦雄
7プレリュード(前半)ファイナルファンタジーより
8〃(後半)
9kamomeYURI!!! on ICE
10千本桜黒うさP
11音の絵Op.33-5ラフマニノフ
12ソナタ第18番ベートーヴェン
13ソナチネ14番モーツァルト
14ビッグブリッヂの死闘ファイナルファンタジーより
15エアリスのテーマファイナルファンタジーより
16ワルツ第3番ショパン

 

今回残念ながらおひとりの生徒さんが参加できなかったこともあり、

またやりたい!との声もいただいているので

第2回も開催できたらいいな(^O^)と思っています。

 

 

★☆ほしなみピアノスクールのLINE@ 友だち追加してくださいね♪ ☆★

週1回くらいの配信です。「ピアノ習うかまだわからないけれど検討中」の方も是非(^O^)

    • ホームページを確認しなくても、生徒募集開始のおしらせが届きます
    • 体験レッスンのお申込みがその場でスグできて、かんたん!
    • 教室の最新情報がリアルタイムでわかります

友だち追加 

レッスンをご検討中の皆様へ

※2021年8月10日更新

ご訪問ありがとうございます!

ほしなみピアノスクールでは、3才半~シニアの方まで ピアノ弾けたらいいな‥とお考えの方は、皆様大歓迎です(^O^)

 

ちびっこちゃんは、ひとりひとりの成長にとても差がありますね。

うちの子〇〇だけど、大丈夫かな?とお考えのお母さま

  • 先生の真似っこが出来る
  • 親御さんから離れられる

これだけできたら、心配いらないですよ(^^)/

体験レッスンでお話して、簡単なレッスンをしてみて、それからお考えいただければ大丈夫です。

 

大人の方で、楽器の経験がない方。子供の頃ちょっとやっただけという方。

どうぞご安心してお申し込みください!

お仕事やご家庭に無理のない、ご自身のペースで、練習していただければ大丈夫です。

練習できないままレッスン日になってしまった‥なんていうときも、譜読みから二人三脚、楽しく進めています。

大人も子供も、みんなリラックスしてレッスン時間をすごしているのが、ほしなみピアノスクールの特徴です♪

 

新規生徒さん募集について

 

牛久市・つくば市周辺の生徒さんを募集中です

(ひたち野うしくから車20分程度まで)

 

お陰様でレッスン枠が大変少なくおりまして、1~2名程度で2021年の募集を停止する予定です。

生徒募集情報は公式LINEアカウント、ホームページ等でもお知らせいたします。

何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

体験レッスンのお申込み方法

 

【ネットでお申込み】フォームから送信してください。

ネットからのお申し込み・お問い合わせなこちら

 

 

★☆ ほしなみピアノ公式LINEアカウント 友だち追加してくださいね ☆★

「ピアノ習うかまだわからないけれど検討中」の方も是非(^O^)

    • ホームページを確認しなくても、生徒募集開始のおしらせが届きます
    • 体験レッスンのお申込みがその場でスグできて、かんたん!

↓タップして友だち追加↓

友だち追加
※友だち追加してくださった方はこちらにはわかりませんので、お気軽にどうぞ(^O^)

大人の体験レッスンでは、こんなことをします♪

体験レッスンの様子(1)

こんばんは(*^-^*)取手・牛久市の出張ピアノ教室「ほしなみピアノスクール」の山口です。

3日後の本番に向けて最近は練習に力が入っているのですが…今夜は遊びに行って疲れたのか、娘が早い時間に眠ってしまったので、ピアノの練習ができない(;’∀’)

ということで、体験レッスンのお話を書きたいと思います。

 

大人の生徒さんの例

アヤさん(仮名)は、「ハッピーバースディが弾きたいんです」とお電話をくださいました。

’ハッピ~バースデイ トゥ~ユ~♪’ というアノ曲です。この曲でしたら、1か月~3か月で弾けますので、チケット制のコースでご都合の良い日にレッスンするか、普通の毎週のレッスンにするか、どちらかかな?

まず一度体験してみて、相談しましょう。ということで、体験レッスンの日を迎えました(*^-^*)

 

◇ 体験レッスンでは、ご希望など遠慮なくお話ください

まずご挨拶のあと、いろいろお話をしながら、どんなレッスンを望まれているのか?をすり合わせていきます。大人の方は、ピアノの練習時間がどれくらい取れるのかとか、どんな曲を使ってレッスンしたいのかとか、それぞれに『ピアノを弾く生活のイメージ』が違いますので、ご希望をよくお聴きすることが特に大切ですね。

アヤさんは明確な目的(ハッピーバースディ)があります。でも、そのレッスンの過程でたとえば楽譜も読めるようになりたいとか、基礎もやっていきたいとか、私の方からも質問して引き出していきます。

いつごろまでに弾けるようになりたいか?どのくらい練習に時間がさけるか?によって、実はこのたったひとつの目的の曲も、アレンジを変えたりします。

 

◇ お話を伺いましたら、いよいよレッスンです

ピアノ体験レッスン

《ピアノの楽譜の仕組み》

アヤさんは、学校の授業でやったことはなんとなく覚えているけれど、楽譜の仕組みがまったくわからない。ということでした。

ト音記号、ヘ音記号、音符 どれも、みなさん見たことがありますし、なんとなくこうかな?と読めたりもするのですが、その仕組みをしっかり理解するところまでは、なかなかできなかった…という方は多いです。

  • なんで五線の上や下に短い棒(加線といいます)がつくの?
  • ヘ音記号ってなんなのかな?

「なぜこうなのか」きちんとわかると、スッキリ!です。

アヤさんにも、「なるほど、そういうことだったのね~!はじめてわかりました」と言っていただき、私にとっても、とても充実したひとときでした。

 

《手の動かし方の法則》

ピアノは音域の広い楽器なので、手を右のほうやら左のほうやら、あっちこっちへ動かして弾きます。
この動かし方には法則があり、これも少しお話させていただきました。

知っていて練習するのと、知らないままとでは、大違い。
練習は、これからちょっとずつ、ですね♪

 

《ピアノ演奏》

ピアノの椅子に座って、音を出してみます。

はじめはドレミファソから…ピアノの鍵盤って、どのくらいの重さ?抵抗?どのくらいの音量?

おそるおそる、かもしれませんが(^^ゞ 楽器を鳴らすって、それだけで単純に楽しいもの。

「手が動きません~!」なんて言いながらも皆様、笑顔になります。アヤさんも、ピアノの大きな音にもビックリしちゃうわ。と言いながら、その感覚を何度か確かめるように鳴らしていらっしゃいました。

そして「よろこびのうた」「ハッピーバースデイ」の出だしの部分を弾いてみました。

私が一緒にとなりで弾きますので、よ~~~く見ていただいて、ゆっくりひとつずつ♪ なにがなにやら?と仰りながらも初めてにしてはずいぶんと、スムーズに弾かれていらっしゃいましたよ。

 

お上手なので私のほうもついつい、欲が出てあれもこれも、とやりたくなるのを我慢したくらいでした(笑)
そして次回レッスンのお約束をして、終了となりました。

音符

この日、アヤさんが「あれもこれも欲張るのでなく ときどきここに来て、ピアノに触れることができたら素敵ね」と仰られた言葉に、嬉しくなりました。

ピアノを触ること自体が素敵。と、私もいつも思っています♪

トレーニングみたいなのではなくて、音楽する時間を月一回でも 持っていただけるようなレッスン。
そしてレッスンで、(へぇ~!)と新しいことを発見したり(メロディーがひけた!)歓びを感じていただいたりできたらいいなと思います。

まさに 大人の愉しみ ですね

もちろん、最低限のピアノを弾くうえでの「決まり事」と「準備」は必要ですから、トレーニング的な練習も多少やっていただかなければいけませんが…
機械的に練習するのではなくて「なるほど!」と腑に落ちるやり方をしたいなと、思っています。

 

大人からの、はじめてのピアノ 大歓迎です(*^-^*)

→ 体験レッスンの詳細はこちらから ←

ご一緒にピアノのある生活 楽しみませんか?