【入会につながる体験レッスン】自己紹介をひと工夫して入会への期待を高める!

体験レッスンは、生徒本人も親御さんも きっとドキドキ
だけど実は
先生もドキドキ‥ですね。
頼れるアイテムで自分も安心して進めることが出来ますし、生徒も楽しんでくれるでしょう♪
出会って一番最初の「自己紹介」の演出2パターンです。
【全年齢】自己紹介カード
準備
準備は、カードを2枚用意しておくだけです。
画用紙などで簡単に!私は時には無理せず市販のカードを使っています。100円ショップでもとっても可愛いカードがありますね。
体験レッスンでの使い方
「先生の名まえは○○です」「○○ってよんでね!」と言いながら、自分の名前をカードに書きます。
つぎに生徒にも名まえを書いてもらいます。
幼児は先生や親御さんが書いてあげるか、お絵かき文字(ぐるぐるや線)で構わないので、好きに書いてもらいます。
書いたカードは、
- 体験レッスン中、ピアノの上などに、見えるように並べて置く
- 2枚並べて画用紙などに貼り、持って帰ってもらう
など活用しましょう!
お名前を書いてもらいながら、親御さんに名付けの由来を聞いてみるのもとってもおすすめ!
お子さんの名前は特別なもの。私たちも、親御さんのその愛情を共有したいですね♡
【~低学年】頭の文字をならべると?
平常時よりも気持ちが高まっているから、楽しさ・感動につながりやすい!
余裕があるときに、こんなネタを仕込んでおいてはいかがでしょうか♪
準備と使い方
自分の名前を頭文字にして文章を考えます。例えば私の名前は「いずみ」なので、
【い】 → いつもにこにこ
【ず】 → ず~っとたのしく
【み】 → みみをすまして‥ ぴあのをひこうね!
という具合です。
これを、画用紙等でたのしいカードに仕上げます。
私のはちょっとセンスがあれなのですが‥今日ちょうど使う機会があり作ったものがこちらです。
(時間があったので、生徒の名前でもつくりました)

まず開いた状態で、メッセージを読んでから、

最後にパタンととじて、名前をおたがいに確認!
体験レッスンのはじまりに、お互いが笑顔になれて、リラックスできたら、今後のレッスンもとってもたのしみになりますね!
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです♡