鍵盤にはめてドレミが読める♪けんばんマーカー
鍵盤の位置を覚えるレッスングッズ。
4歳生徒のために制作しました(^O^)

使いたい生徒が女の子だったので、ピンクのくまちゃんにしたのですが、男の子も使えるカエルさんなんかを作ってもきっと可愛いでしょうね♪
つくりかた
(ざっくりですみません)

(1)土台はクリアファイルです
鍵盤の幅にあわせてカットしていきます

(2)フェルトシールでパーツを作ります
くまの顔・目・鼻・鼻の周りの白い部分・リボン を切る。
口(バックステッチ)と瞳(フレンチノット)は刺繍で。
リボンの中心にはボタンを縫い付けました。

(3)音名のパーツを作ります
刺繍したらとっても可愛いと思いますが、今回はちょっと時短!名前ペンで書きました。
マステか何かにして、生徒自身に貼ってもらうのも良いかもしれないですね。

(4)土台にパーツを貼ります
くまの顔部分は、貼り付けてから輪郭に沿って土台をカットします。
鍵盤部分が透明なので、とても見やすい!

「ふぁ・そ」は、あえて鍵盤の奥になるように配置しました。
この2音を弾くとき、指が鍵盤の端になり手首が下がってしまうケースが多いので、逆に上に上がるようなイメージを持てるように、このようにしました(^O^)